
よくある問合わせFAQ
- トップページ
- よくある問合わせFAQ
- お部屋の設備
- 共用部・建物設備
- ライフライン・退去・その他
アイコンをクリックすると、
そのカテゴリのFAQをご覧になれます。

鍵・ドア・インターフォン
- 玄関ドアの開閉不良
- ネジの緩み・ドアクローザーの故障・ドア(枠)の歪みの可能性があります。
【対処方法】
ご自身での対処も可能ですが、専門業者に確認してもらうことを推奨します。
まずは弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- インターフォンが作動しない
- 本体のランプが点灯していない場合は、ブレーカーの確認をお願いします。本体のランプが点灯している際は、ボリュームが最小になっていないか確認をお願いします。
【ボリューム調整方法】
・TVモニター付きの場合:側面
・TVモニター無しの場合:受話器の裏面
上記でも改善されない場合は、本体の故障の可能性があります。
まずは弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 鍵の動作不良(抜けにくい・差しにくい)
- 鍵穴にゴミや埃が蓄積している可能性があります。
【対処方法】
①鍵穴の清掃
掃除機を鍵穴に当て、内部のゴミを吸い出します
※PC用のエアダスター等でも対応可能です。
②鍵の汚れ除去
歯ブラシ等で汚れを除去します。
③潤滑剤の使用
鍵穴に鍵専用の潤滑剤を少量噴射します。
【注意事項】
・シリコンスプレー等油分を含む潤滑油は使用しないでください。内部で埃が固着し、状況を悪化させる恐れがあります。
・潤滑剤をお持ちでない場合は鉛筆での代用も可能です。鍵の溝を鉛筆で強めになぞり、鍵を抜き差ししてください。滑りが改善されれば鍵を軽く拭き取って完了です。
それでも改善されない場合は鍵業者による清掃・シリンダー交換等が必要な可能性があります。手配が必要なお客様は弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
【参考費用】
鍵の清掃:5,000円〜
シリンダー交換:15,000円〜30,000円

キッチン
- お湯が出ない(電気給湯)
- 電気温水器は深夜電力を利用してタンク内にお湯を貯蔵します。タンクには容量制限がありますので、使用量が多い場合はお湯が出なくなることもあります。また、初回の電力会社とのご契約時に深夜電力のご契約も必要です(基本的には電力会社が案内してくれます)。なお、それ以外での症状の場合は修繕が必要な可能性があるため、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 電気がつかない
- 電球切れの可能性があります。電球の交換をお試しください。また、蛍光灯の場合はグロー球の交換も併せてお願いします。それでも点灯しない場合は、故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。電球を交換される際は、器具に記載のワット数以上の電球は使用しないでください。器具の破損につながる恐れがあります。
- 換気扇の電気がつかない"
- 電球切れの可能性があります。まず、電球交換をお願いします。それでも点灯しない場合は、故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- シンクの水が流れない
- 排水口の詰まりが原因の可能性が高いです。排水口の詰まりは植物(動物)油脂・洗剤や石鹸かす・食べかすが主な原因となります。詰まりの除去はご契約者様のご負担となります。弊社で手配が必要な場合は、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。軽微な詰まりの解消方法 タオルとお湯を使った対処法
まず、排水口の排水トラップを外してください。次に排水管にタオルを詰めます。シンクに50~60度前後のお湯を貯め、タオルを一気に引き抜きます。この方法で解消できる場合は、市販の液体パイプクリーナー等で詰まりを除去すれば解消される場合もあります。
—ご自身で対応される際の注意事項
排水管に直接ワイヤーブラシ等で詰まり除去を行う場合、状況により排水管自体を損傷させる可能性があり、漏水につながります。修理費用もかさみますので、無理な除去はおやめください。
参考費用:
10,000円 ~
- IHクッキングヒーターが作動しない
- まず、ご使用される調理器具が「IH対応」器具か確認をお願いします。IH非対応の調理器具は反応せず使用できません。それ以外のお客様は、故障の可能性がありますので、まずは弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 食洗器が動かない
- 使用方法が間違えていないか、電源が入っているかを確認ください。それでも改善されない場合は、故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 換気扇が動かない
- 油による動作不良か本体故障が考えられます。羽・ドラム内に油が蓄積していないかを確認し、油が蓄積している場合は、清掃をお願いします。また、定期的な清掃をお願いします。
- シンクから水漏れしている
- 階下への漏水する可能性があります ので、すぐに水を止めて、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- ガスコンロがつかない
- 電池切れの可能性があります。まず電池の交換をお願いします。それでも改善しない場合は、器具の故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- シンクから水漏れしている
- 階下への漏水する可能性がありますので、すぐに水を止めて、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- ガスコンロがつかない
- 電池切れの可能性があります。まず電池の交換をお願いします。それでも改善しない場合は、器具の故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 蛇口から水が漏れる
- 内部のコマ・パッキンの劣化の可能性があります。入居期間中のパッキン交換はお客様のご負担となります。
- シンクから水漏れしている
- 階下への漏水する可能性がありますので、すぐに水を止めて、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- ガスコンロがつかない
- 電池切れの可能性があります。まず電池の交換をお願いします。それでも改善しない場合は、器具の故障の可能性がありますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
- 蛇口から水が漏れる
- 内部のコマ・パッキンの劣化の可能性があります。入居期間中のパッキン交換はお客様のご負担となります。
対処方法 ご自身でも対処は可能ですが、専門業者に確認してもらうことを推奨します。弊社で業者手配が必要なお客様は、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
参考費用:5,000円~
- 排水口が臭い
- 主に新入居の際に起こりうる現象となります。排水トラップに水が溜まっていない場合、排水管の臭いが上がってくることがあります。一度水を流し時間をおいて確認をしてください。
また、定期的な清掃がされていない場合、排水管に汚れが詰まり、においが上がってくることもありますので、定期的に掃除をお願いします。市販の液体パイプクリーナーで解消されます。
改善されない場合は、業者を手配させていただきますので、弊社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署からご連絡いたします。
※使用方法(清掃不備)による修繕の場合は、お客様負担の可能性もあります。
参考費用:10,000円~

洗面・浴室・トイレ
- 水が出ない
- 設備点検中による断水の可能性がございます。
共用部の掲示板やポストにお知らせが掲示されていないかご確認ください。
上記に該当しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。担当部署よりご案内いたします。
- トイレが詰まって流れない
- 異物による詰まりが原因の可能性がございます。
なお、トイレの詰まりに関する修理は原則としてお客様のご負担となります。
「安心サポート会員」のお客様につきましては、サポート対象の一次対応で解消する場合は無償対応となります。以下の連絡先までご連絡ください。
24時間安心サポートご加入のお客様:0120-321-636
解消しない場合は、お客様ご自身で修理業者をご手配いただくか、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署よりご連絡させていただきます。
参考費用:12,000円~
- お湯が出ない(電気給湯器)
- 電気温水器は深夜電力を利用してお湯を貯める仕組みです。
タンク容量を超えて使用された場合、一時的にお湯が出なくなることがあります。
また、初回契約時に深夜電力の契約が必要です(通常は電力会社から案内があります)。
上記以外の原因が考えられる場合は、修理が必要な可能性がございます。
当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。担当部署よりご案内いたします。
- 換気扇が動かない
- 故障の可能性がございます。
当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。担当部署よりご案内いたします。
- トイレの水が止まらない(大量)
- ロータンク内のフロート弁が正しく閉じていない可能性があります。
タンクのフタを開け、底面にあるゴム弁を押してみてください。
また、レバーの鎖が引っかかっている場合もありますので、併せてご確認ください。
作業の際は手袋などをご使用ください。
ご対応が難しい場合は、便器横の止水栓を閉めた上で、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。担当部署よりご案内いたします。
- トイレの水が止まらない(少量)
- タンク内のフロー管からのオーバーフロー、またはフロート弁の劣化が原因と考えられます。
部品交換はご自身でも可能ですが、漏水リスクもあるため、当社コールセンター(0570-010-365)まで一度ご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。必要に応じて、専門業者を手配いたします。
- 蛇口からの水漏れ
- 内部部品(コマやパッキン)の劣化が原因の可能性があります。
入居期間中のパッキン交換はお客様負担となります。
【対処方法】
ご自身での対応も可能ですが、安全のため専門業者による対応を推奨いたします。
当社にて業者手配をご希望の方は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
参考費用:5,000円~
- 排水口の水が流れない
- 浴室や洗面所などの排水口は、髪の毛や洗剤等により詰まりやすい箇所です。
定期的な清掃を行っていただくことをおすすめします。
詰まりの除去は原則としてお客様のご負担となります。
弊社で業者手配をご希望の場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
【軽度な詰まりの対処法】
市販のパイプクリーナーを使用して、髪の毛などを除去する方法が効果的です。
ヘアキャッチャーや排水トラップを外し、クリーナーの説明書に従って作業を行ってください。
※薬品を使用する際は必ず取扱説明書を守り、ゴム手袋等で肌を保護してください。
参考費用:
・業者による施工:10,000円~
・市販のパイプクリーナー:約500円
- 備え付けの洗濯機が動かない
- 設置されている洗濯機には、「サービス設置」と「設備品」があります。
サービス設置の場合、修理・交換はお客様ご自身での対応(ご負担)となります。
まずはご契約書にてご確認ください。
設備品である場合には、弊社にて修理・交換を承りますので、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。

建具・内装・その他
- クローゼットの閉まりが悪い
- 建て付けのズレや部品の劣化・破損が原因の可能性がございます。
思わぬケガにつながる恐れもございますので、ご自身での修理は行わず、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- 隔壁板が割れた
- 台風などの自然災害で破損することがあります。
過失による破損の場合は、お客様のご負担となります。
交換の手配は当社にて承りますので、コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
※隔壁板の交換には隣室への連絡が必要です。ご連絡の際は、どの箇所の隔壁板かを正確にお伝えください。
- テレビが映らない
- 新しくご入居されたお客様は、配線が正しく接続されているか、テレビのチャンネル設定が完了しているかをご確認ください。
ケーブルテレビをご利用の場合は、契約先のケーブルテレビ会社へ直接お問い合わせをお願いいたします。
その他のお客様は機器の不具合の可能性がございますので、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- エアコンが動かない
- リモコンの電池切れ、またはブレーカーが落ちていないかご確認ください。
また、エアコン本体のコンセントを一度抜き差しすることで改善する場合もございます。
それでも改善しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
ご連絡時に、エアコンのメーカー名と型番、製造年をお知らせください。
- エアコンからの水漏れ
- ドレンホースの詰まりが原因と考えられます。放置すると故障につながる可能性がございます。
業者の手配が必要となりますので、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
なお、エアコン内部の清掃不足が原因で、水漏れが改善するケースについては、清掃費用をお客様にご負担いただく場合がございます。
【参考費用】
13,000円~(地域・部材により異なります)
- エアコンからポコポコ音がする
- 気密性の高い建物では、室内と室外の気圧差によりエアコンからポコポコと音がする場合がございます。
このような場合は、小窓を開ける・換気口を開放する・換気扇を停止するなどで改善されることがあります。
エアコンの使用には問題ございませんが、音が改善しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- ドアノブ(レバー)が外れそう
- 室内に閉じ込められる恐れもあるため、早急に対応が必要です。
放置せず、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- ドアが床を擦っている
- 経年劣化によりドアが下がってきている可能性がございます。
【ご確認事項】
ドアの丁番(蝶番)のネジが緩んでいないか一度ご確認ください。
改善しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- ドアが開かない
- 高気密物件にて、以下の原因が考えられます。
① 24時間換気口のフタが閉まっていないかご確認ください。
② 換気扇をご使用中の場合、換気扇を停止してからドアの開閉をご確認ください。
上記で改善しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- 天井が高く電球交換ができない
- お客様ご自身で業者を手配いただくか、当社で業者の手配も可能です。
費用はお客様のご負担となります。
手配をご希望の際は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
【参考費用】
5,000円~(部材別)
- 天井から水が落ちてくる
- 上階からの漏水が疑われます。早急な対応が必要です。
至急、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- ガラスにひびが入った
- 破損状況の確認が必要となりますので、一度当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
※過失や熱割れなどが原因の場合は、お客様のご負担となる場合がございます。
【参考費用】
30,000円~
- 網戸がついていない
- お部屋ごとに仕様が異なるため、同一物件でも網戸が設置されていない場合がございます。
未設置のお部屋には、お客様ご負担での取り付けをお願いしております。
当社での手配も可能ですので、ご希望の場合は当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
【参考費用】
15,000円~
- 網戸が破れた
- 入居期間中の網戸の破れにつきましては、お客様のご負担での貼替をお願いしております。
当社で業者手配をご希望の方は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
【参考費用】
・業者による貼替:5,000円~
・ご自身で購入して貼替:1,500円前後(ホームセンター等での購入時)
アイコンをクリックすると、
そのカテゴリのFAQをご覧になれます。

オートロック
- 鍵を忘れて入室できない
- 誠に恐れ入りますが、当社では原則として開錠の対応は行っておりません。
作業員を派遣する場合は、時間と費用がかかるため、対応はいたしかねます。
お手数ですが、他の入居者様の出入りにあわせて入館いただくか、近くの方に事情をご説明のうえ開錠のご協力をお願いいたします。
- 鍵が挿さらない・回らない
- スペアキーをお持ちの場合は、まずそちらで開錠をお試しください。
改善されない場合は、原因調査が必要となりますので、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- オートロックが開かない
- 電源が切れている可能性がございます。
まず手動で開くかご確認の上、開いた場合はレール上部の電源スイッチが入っているかもご確認ください。
調査が必要な場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- オートロックが開いたままになっている
- レール上部の電源スイッチがOFFになっていないかをご確認ください。
スイッチの場所がご不明な場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
担当部署よりご案内いたします。

駐車場・駐輪場
- 車に傷がついていた
- 誠に恐れ入りますが、当社では対応いたしかねます。
警察へご連絡のうえ、被害届の提出をお願いいたします。
なお、警察から防犯カメラ映像の開示依頼があった場合は、可能な範囲でご協力させていただきます。
- 自転車が無くなった
- 当社では対応いたしかねますので、警察へご連絡いただき、盗難届の提出をお願いいたします。
- 駐輪場が満車で停められない
- 未使用の自転車については、整理を進めさせていただきます。
恐れ入りますが、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
- 車庫証明(保管場所使用承諾証明書)の発行について
- 当社にて発行を承っております。
当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
なお、発行手数料は5,000円〜 となっております。詳細はご契約書をご確認ください。
- 無断駐車により駐車できない
- 駐車場内でのトラブルについては、当社では対応いたしかねます。
警察へ通報のうえ、盗難車両の確認や所有者への連絡をご依頼ください。
貼り紙などの対応をご希望される場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
担当部署よりご案内させていただきます。

共用部・ゴミ置き場
- 水が出ない
- 設備点検中による断水の可能性がございます。
共用部の掲示板やポストにお知らせが掲示されていないかご確認ください。
上記に該当しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- 前の入居者宛の郵便物が届いた
届いた郵便物には「この住所には居住していない旨」をご記載のうえ、そのままお近くの郵便ポストに投函してください。
詳しくは、日本郵政のQ&Aページもご参照ください:
https://www.post.japanpost.jp/question/130.html
※外部サイトへ移動します
- 宅配ボックスが満杯で使用できない
- 当社にて長期利用の確認をさせていただきますので、
コールセンター(0570-010-365)までご連絡をお願いいたします。
なお、宅配ボックスは多くの方が使用されますので、配達後はなるべく早めのお受け取りにご協力ください。
- 共用部の電気が切れている
- 当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡のうえ、電球が切れている場所をお知らせください。
点検・交換の手配をさせていただきます。
なお、時期や時間帯によっては節電等の目的で意図的に消灯している場合もございます。
- バルコニーでの喫煙について
- バルコニーは避難経路であり、共用部扱いとなるため、喫煙は禁止されています。
皆さまの安全・快適な住環境維持のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 引越し時の粗大ごみについて
- 粗大ごみは、必ず収集日の前日に出してください。
他のご入居者様のご迷惑となりますので、指定日より前に置かないようお願いいたします。
また、各自治体の粗大ごみセンターへご連絡の上、所定の費用をお支払いください。
引越し後にゴミを放置された場合、処分費用をご請求させていただくことがございますのでご注意ください。
- 防犯カメラの映像を見たい
- 防犯カメラの映像は個人への開示はできかねます。
映像の確認には警察からの「捜査関係事項照会」が必要となります。
事件・事故等が発生した場合は、まず警察へご連絡ください。
- ポストが開かない(暗証番号が不明)
- ご契約時にお渡しした書類をご確認ください。
それでも暗証番号が不明な場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
また、チラシの詰まりが原因で開かなくなる場合もございますので、チラシは定期的に取り除いていただきますようお願いいたします。
- ゴミ収集日の確認方法
- ご契約時にお渡ししたご案内書類をご確認ください。
お手元にない場合は、お住まいの地域名+「ゴミ収集日」などでインターネット検索していただくと、該当ページが確認できます。

共用部その他
- 警報音が鳴っている
- 火災やガス漏れなどの危険がある可能性がございます。
お手数ですが、警報音がどこから発生しているかをご確認ください。
【共用部(管理人室・各階の警報機など)からの場合】
火の手がないか周囲をご確認ください。
万一火災が疑われる場合は、速やかに「119番」に通報し、あわせて当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
【室内のガス警報器からの場合】
ご契約中のガス会社まで至急ご連絡をお願いいたします。
アイコンをクリックすると、
そのカテゴリのFAQをご覧になれます。

電気・ガス・水道
- 水が出ない
- 水が出ない場合、以下の原因が考えられます。
【水道の元栓が閉まっていませんか?】
玄関横の鉄扉内などにあることが多いため、一度ご確認ください。
【貯水槽清掃などによる断水が行われていませんか?】
貯水槽清掃などの作業がある場合は、事前に告知が掲示されています。共用部の掲示板などをご確認ください。
【水道料金のお支払い状況をご確認ください。】
未納の場合、水道が止められている可能性があります。今一度ご確認をお願いいたします。
上記を確認いただいても解消しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- 水が濁っている
- 長期間使用されていなかった場合、水が濁ることがあります。
まずは5〜10分程度、水を流して様子を見てください。
それでも改善しない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
- ガス警報器のランプが点滅している
- ガス警報器の使用期限はおおよそ5年とされており、期限を過ぎるとランプが点滅することがあります。
その場合は、ご契約中のガス会社へご連絡ください。
【設置場所の目安】
・都市ガスの場合 → キッチン上部
・プロパンガスの場合 → キッチン下部
- ガス警報器が鳴っている
- ガス漏れの可能性があります。
窓を開けるなど換気を行った上で、ご契約中のガス会社へ至急ご連絡ください。
- ガス会社がわからない
- ご入居時にお渡しした書類に記載がありますのでご確認ください。
また、プロパンガス仕様の建物の場合は、敷地内のプロパン庫にガス会社名が表示されている場合もございます。あわせてご確認ください。
- ガスが使えない
- ガスの契約はお済みでしょうか?
契約がまだの場合は、開栓が行われていないため、まずガス会社との契約手続きをお願いいたします。
【すでに契約済みのお客様へ】
ガスが出ない場合は、ガス会社へご連絡のうえ、状況をご確認ください。
- 電力会社がわからない
- 電気はお客様と電力会社との個別契約となっております。
電力会社からの請求書や契約書などをご確認ください。
当社ではお調べできかねますので、あらかじめご了承ください。
- ブレーカーがすぐ落ちる
- ご使用中の電力量が契約容量を超えている可能性があります。
電気の使用状況をご確認いただき、必要に応じて電力会社へご相談のうえ、契約容量の変更をご検討ください。
- ブレーカーのアンペア数を変更したい
- アンペア数の変更をご希望の際は、ご契約中の電力会社へご連絡ください。
なお、ご退去時には元の契約アンペア数にお戻しいただくようお願いいたします。

インターネット
- インターネットが使えない
- 【無料インターネット付き物件の場合】
通信環境に何らかのエラーが発生している可能性がございます。
物件内に掲示されているインターネット提供会社へ直接ご連絡いただくか、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
担当部署よりご案内いたします。
【個別にご契約されている場合】
当社では契約内容や通信状況の確認ができかねます。
お手数ですが、ご契約中のインターネット会社までお問い合わせをお願いいたします。
- インターネットを引きたい(新規契約をご希望の場合)
- インターネット回線の引き込み工事には、内容によってオーナー様の承諾が必要となります。
そのため、まずはインターネット業者様より、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡をいただくようご手配をお願いいたします。
なお、建物構造にビス止めなどの工事を伴う場合、オーナー様の判断によりお断りとなる可能性もございます。あらかじめご了承ください。

契約更新について
- 契約更新のお手続きの流れ
- ① 契約更新月の3~4カ月前に、「契約更新のご案内(圧着はがき)」をお送りします。
※賃料など契約内容に変更がある場合は、電子または書面にてご案内いたします。
↓
② はがきに記載のQRコードを読み取り、お手続きをお願いいたします。
※電子または書面で届いた場合は、内容をご確認のうえ、ご署名・ご捺印(または電子サイン)後、ご返信をお願いいたします。
↓
③ ご登録いただいたメールアドレス宛に、受付完了のメールをお送りします。
※電子でお手続きの場合は、受付後1週間以内に、当社更新担当より控えが届きます。
↓
④ 「契約更新時のご請求」に沿って、更新料をご入金いただくことで手続き完了となります。
- 更新料の支払い方法を確認したい
- 【口座振替のお客様】
更新月の前月に、翌月分の賃料とあわせてご指定口座から自動引き落としとなります。
【お振込みのお客様】
「契約更新のご案内」はがきに記載されている振込先口座へ、所定の金額をお振込みください。
- 更新料の金額を確認したい
- 「契約更新のご案内」はがきに記載されている【契約更新時のご請求】をご確認ください。
また、「賃貸借契約書」にも更新料の記載がございますので、あわせてご確認ください。
※お部屋の更新料に加え、保証料等が別途発生する場合がございます。
詳細は、ご契約中の保証会社へ直接お問い合わせください。
- 更新受付が完了しているか確認したい
- 更新受付が完了すると、ご登録のメールアドレス宛に受付完了のメールが届きます。
メールをご確認いただければ、問題なく受付が完了しております。
※メールが届かない場合は、以下をご確認ください:
・迷惑メールフォルダに振り分けられていないか
・ドメイン【@apaman-pm.co.jp】が受信許可設定されているか
上記を確認しても届いていない場合は、再度受付をお願いいたします。
- お部屋と併せて駐車場をご契約中のお客様へ
- お部屋と駐車場の更新手続きは、それぞれ別で行っていただく必要がございます。
お手数をおかけいたしますが、両方のお手続きをお願いいたします。
- QRコードが読み取れない場合
- 以下の手順で、契約更新のお手続きページにアクセスしてください:
トップページ > 入居者様専用サイト > 契約更新(契約更新について)
上記でもお手続きが難しい場合は、当社コールセンター(0570-010-365)へご連絡の上、「契約更新希望」とお伝えください。

各種更新手続きについて
- 24時間安心サポート(月額)にご加入の方
- 自動更新となりますので、更新に伴うお手続きは不要です。
- 24時間安心サポート(2年契約)にご加入の方
- 別途、更新のご案内をお送りします。
ご案内に同封の振込用紙にて、更新費用のお支払いをお願いいたします。

退去
- 退去をキャンセルしたい
- 退去のお申し出後のキャンセルは、原則としてお受けいたしかねます。
あらかじめご了承ください。
- 退去時の鍵の返却について
- ご退去の際は、当社指定の委託業者がルームチェックにお伺いし、立会いを行います。
確認終了後に、全ての鍵をご返却いただきますようお願いいたします。
※立会いができない場合は、解約日までに当社まで鍵をご返却ください。
- 退去申し出後の解約日の変更について
- 解約日確定後の変更は、原則としてお受けいたしかねます。
ご提出前に、解約希望日を十分にご確認のうえお申し出ください。
- 退去費用を確認したい
- 退去費用はご契約内容により異なります。
お手元の「賃貸借契約書」をご確認いただくか、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
担当部署よりご案内いたします。
- 退去を希望される法人契約のお客様へ
- 退去のお申し出には、法人様からのインターネットまたは書面による提出が必要となります。
【インターネットでのお手続き】
「退去の流れ」のご案内をよくご確認いただき、ページ下部の退去フォームよりお申し出ください。
【書面でのお手続き】
ご契約時にお渡しした「退去申出書」を、ご契約物件の管轄拠点宛にご郵送ください。
「退去申出書」をお持ちでない場合は、当社コールセンター(0570-010-365)までご連絡ください。
※管轄拠点が不明な場合は、こちらからご確認ください。
※「退去申出書」は、当社ホームページよりダウンロードも可能です。
なお、ご入居者様個人からの申出はお受けできません。
必ず法人様の署名・社印を押印のうえご返送をお願いいたします。
- 退去を希望される個人契約のお客様へ
- 退去のお申し出は、インターネットまたは書面での手続きが必要です。
※お電話での受付は行っておりません。
【インターネットでのお手続き】
「退去の流れ」のご案内をよくご確認いただき、ページ下部の退去フォームよりお申し出ください。
【書面でのお手続き】
「退去申出書」を管轄拠点宛にご郵送ください。お持ちでない方は、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
※管轄拠点が不明な場合は、こちらからご確認いただけます。

その他
- ポストに前の入居者の郵便物が届いた場合
- 届いた郵便物に「この住所には居住していない旨」をご記載のうえ、そのままお近くの郵便ポストに投函してください。
詳しくは、日本郵政のQ&Aページもご参照ください:
https://www.post.japanpost.jp/question/130.html
※外部サイトへ移動します
- 契約更新時期と更新事務手数料の支払い方法について
- 契約更新時期は、ご契約内容により異なります。
お手元の賃貸借契約書をご確認ください。
更新事務手数料の支払い方法は、家賃と同様の方法(口座振替またはお振込み)となります。
また、契約更新時には以下の費用が別途発生する場合がございます。
ご契約内容に応じて、下記をご確認ください。
・保証会社の年間保証委託料
・火災保険などの保険更新料(1年または2年ごと)
ご不明点がございましたら、当社コールセンター(0570-010-365)までお問い合わせください。
担当部署よりご案内いたします。
入居中のトラブル・お問い合わせはこちら

0570-010-365
※お受付は24時間対応いたします。
ご依頼内容によっては翌日の対応となる場合もございます。予めご了承ください